TOP
メニュー
ポータルトップに戻る
中四国DXサミットとは
DX推進企業の取組を紐解き、
今からできるアクションに繋げる
本サミットは、中四国エリアの企業を主な対象とし、DX推進における有益な情報提供を目的として2023年から開催しています。
DXという言葉が各所で叫ばれる中、DXによる具体的なメリットを感じられず、推進メンバーが疲弊してしまう「DX疲れ」を感じている方も多いのではないでしょうか。当日のプログラムでは、DX推進企業の取組事例紹介だけでなく、それらの取り組みにおけるポイントを紐解き、共通項を導き出すことで、より具体的なアクションに繋げやすいようなコンテンツを企画しています。
第一部では、DX推進事例のセミナーと各社によるパネルディスカッション、第二部では、登壇者に直接コミュニケーションを取ることのできるネットワーキングタイムや、DX推進のための個別相談会(事前登録制)を実施いたします。特に経営に関わる方々においては、自社のDX推進において、より具体的かつ最短距離でのDX実現戦略の策定が求められるため、これにより、自社のDX推進を加速させるヒントを得て、DXの可能性を探求しましょう。
このような課題はありませんか?
目の前の課題解決から、DXの第一歩が拓ける
実際のDX推進事例をもとに「効果が出た理由やポイント」「推進でありがちな落とし穴」を紐解くことで、
参加者それぞれの “DX推進の着実な一歩” に繋げます。
日本企業を取り巻く「DXの現状」
DX推進において専門の部門を立ち上げる企業も少なくありませんが、多くは各事業部門からメンバーを選抜し構成することが多いです。単純に、既存業務にプラスしてDX推進業務を進めることになるため、担当者の業務負担はかなり多くなっていることが多いと考えられます。
DX推進に必要なスキルやマインドセットは多岐に渡り、ある意味、 "異種格闘技"のような実務経験を通じてスキル養成を行う必要があります。例えば、新規事業の企画フェーズと具体的なシステム要件定義をするフェーズでは求められるスキルが異なります。一言で「DX人材」と言っても非常に範囲が広いため、ひとりで全てができるスーパーマンを育成することは非常に難しく、戦略的な採用計画と組み合わせて検討する必要があります。
プログラム
セミナー、相談会の二部構成で開催
当日は、セミナーと相談会の二部構成となります。
開催概要
開催概要 | |
---|---|
名称 | 中四国DXサミット2024 ~DXに向けた着実な第一歩を踏み出す~ |
日時 | 2024年6月21日(金) 13:00~17:30 |
会場 | Hiromalab(広島県広島市中区銀山町3−1 17階) |
形式 | 現地開催・オンライン同時配信(無料 / 事前登録制) |
参加費 | 無料 |
主催 | 一般社団法人中国経済連合会、株式会社INDUSTRIAL-X |
協賛 | TOPPANデジタル株式会社 |
後援 | 四国経済連合会 |
プログラム構成 | |
第1部 | 【基調講演】 「DXにおける最新の動向と、今とるべきアクション」 DXで目指す姿をどのように描くのか、トランスフォーメーションの本質や先進的なDX取組事例を用いて紐解きます。また、産業を取り巻く外的環境やテクノロジーの民主化に伴い、今我々に求められる「スキル」と「センス」についても言及します。数々のDXプロジェクトを支援する中で見えてきた、企業の大小を問わず多くの企業が直面する課題に対して、経営陣や推進リーダーが持つべき視点や、今とるべきアクションについて講演します。 (登壇者)株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役CEO 八子 知礼 【DX推進企業による取り組み紹介】*登壇者は五十音順 「デジタルの実装による、事業アップデートに向けたチャレンジ」 昨年社名を変え、デジタルを掛け合わせた新たな事業成長を目指すTOPPANホールディングス。これまで培ったノウハウや提供価値を土台に、顧客の課題にどのように向き合い、寄り添っていけるのか。デジタルを活用した取り組み事例や今後の展望についてご講演いただきます。 (登壇者)TOPPANデジタル株式会社 事業戦略部 部長 岡田 達裕 氏 「点在した情報をデジタルで繋ぎ、新たな顧客価値を生み出す」 船舶用プロペラの製造を中心とした推進装置の総合メーカーであるナカシマプロペラ。担い手不足に対して業務のデジタル化に取り組むと同時に、それぞれの点在したデータをつなぐことにより、顧客の新たなニーズに対するサービスを展開中。業務のデジタル化で得られる効果や、既存ビジネス領域拡大の発想方法についてご講演いただきます。 (登壇者)ナカシマプロペラ株式会社 生産管理部 部長 生産技術推進グループ 堂薗 英朗 氏 「中小企業に向けた着実なDX推進のための処方箋」 自社のDXで培ったノウハウをもとに、他社のDXを支援する西機電装。DX推進側・支援側の両方の視点を持つ同社が見る「中小企業でDXが進む企業の特徴」について、各社ごとの内的要因にとどまらず、補助金制度などの外的要因も含めた様々な要素からご講演いただきます。 (登壇者)西機電装株式会社 取締役管理部長 白井 義人 氏 【パネルディスカッション】 「業界を超えたDX討議 〜共通点・特異点から切り込むDX徹底解剖〜」 業界や業務内容、企業規模など、企業によってDXのゴールは様々です。だからこそ、一からDXの目的設定やロードマップ策定を行うことは簡単なことではありません。本ディスカッションでは、幾つのかのテーマにおいて登壇各社の視点をもとに共通点・特異点を明らかにすることで、取り組みにおける重点ポイントを精査、企業のDXをより着実に進めるための方法を探ります。 (登壇者)TOPPANデジタル株式会社 岡田 達裕 氏、ナカシマプロペラ株式会社 堂薗 英朗 氏、西機電装株式会社 白井 義人 氏、株式会社INDUSTRIAL-X 八子 知礼*モデレーター |
第2部 | 【DX相談会(無料)】 現在抱えている課題に対して、弊社DX推進支援チームがアクションプランをご提案いたします。 ※事前登録制となります。 ※同会場別室にて、各社様個別に実施いたします。 ※所要時間は30分ほどを予定しております。 【ネットワーキング】 登壇者へ直接お話しいただくことができます。 他、INDUSTRIAL-Xの提供するDX企画シミュレーションツール「DX plus」のデモンストレーションなど、DXに役立つサービスを多数ご紹介いたします。お時間の許す限りぜひご参加ください。 |
こんな方へおすすめ | |
|
登壇者紹介
岡田 達裕 氏
TOPPANデジタル株式会社
事業戦略部 部長
2008年凸版印刷入社。エレクトロニクスの事業戦略にて企画・管理を経験。2011年から本社経営 企画にて、大型M&AのPMを担い、バイサイド及びセルサイド数件を実績化する傍ら、中期経営計 画策定に従事。2018年に内閣府地方創生推進事務局に出向。2020年から新設のDX部門(現TOPPANデジタル)の企画課長、2024年度より事業戦略部長を担う。
堂薗 英朗 氏
ナカシマプロペラ株式会社
生産管理部 部長 生産技術推進グループ
1998年ナカシマプロペラに入社、プロペラ製造、メンテナンスを含めた実務業務を経験。2005年に弊社玉島工場の建設、稼働後の製造管理者として従事する。現在は生産管理部に所属し、主に海外工場含めたグループ製造拠点のサポートと新たなプロペラ生産技術の開発を推進している。
白井 義人 氏
西機電装株式会社
取締役管理部長
香川県生まれ 慶應義塾大学大学院修了後、IT企業を経て2017年内閣府プロフェッショナル人材戦略拠点を通じて現職。当社において、総務・経理・設計・生産の各業務情報の有機的関係性に着目した情報流通改善を実施し、これらの経験に基づき、コンサルティング・システム開発事業を展開する。これら一連の成果は、経済産業省2023年度 中堅・中小企業のDX推進のための「『デジタルガバナンス・コード』実践の手引き2.0」にDX推進事例として掲載される。
八子 知礼
株式会社INDUSTRIAL-X
代表取締役CEO
1997年松下電工(現パナソニック)入社、製造業の上流から下流までを経験。その後複数のコンサルティング企業に勤務し、2016年(株)ウフルに参画、様々なエコシステム形成に貢献。2019年(株)INDUSTRIAL-Xを起業、代表取締役を務める。クラウドやIoT、DXの分野で多数の企業を支援。
主催
一般社団法人中国経済連合会
株式会社INDUSTRIAL-X
協賛
TOPPANデジタル株式会社
後援
四国経済連合会
Copyright © 2024 INDUSTRIAL-X Inc. All Rights Reserved.