Live!ホーム
メニュー
ABOUT
本ページについて
INDUSTRIAL-Xが過去に開催したイベントや、
当社の代表やメンバーが登壇したイベントの情報を公開しています。
開催予定のイベント 一覧
過去開催のイベント 一覧
2025.3.17(月)
【外部イベント登壇】日経オンラインセミナー「セキュリティーで拓くDXの未来」(主催:AIデータ株式会社)
データサイエンスと知財の融合で実現する次世代の生産管理DX、生産管理向け「AI孔明×AI/DXフォーラム」セッション5「AI活用のこれから 生産管理も地球から宇宙へ」に弊社取締役CSOの吉川が登壇しました。
2025.3.6(木)
【外部イベント登壇】BE:YOND 2025(主催:ビジネスエンジニアリング株式会社 ほか)
デジタル化におけるトップランナーの考え方や成功事例、先進的なソリューションを紹介し、参加企業が「デジタル製造業」への変革を進めるためのヒントを提供するBE:YOND 2025において、「製造業のDX最前線」セッションに当社代表八子が登壇しました。
2025.2.27(木)
【外部イベント登壇】“成功事例が少ない”今こそチャンス 〜小さく始め、大きく変わる未来へ備える〜(主催:ウイングアーク1st株式会社)
製造業におけるAI活用が注目を集める一方、「実績が少なくて不安」「どこから始めたらいいかわからない」という声も多く聞かれます。そこで本講演では、“成功事例が少ない”現状を逆手に取り、小さな導入からROI(投資収益率)を確保し、未来への大きな変革に備えるためのポイントを解説しました。
2025.1.16(木)
【外部イベント登壇】MTJオープンナレッジカフェ vol.02(主催:株式会社MaaS Tech Japan)
DXの新潮流「BPaaS」をMaaS/モビリティ業界/地域交通DXはどう扱うべきか?MaaS Tech Japan代表取締役CEO 日高氏と当社代表八子による対談を行いました。
2024.12.11(水)-13(金)
【外部イベント登壇】BCN Conference 2024(主催:株式会社BCN)
「共創姿勢」「ソリューション提案力」「BPaaSモデル」という3つの重要なトレンドから、真のDXパートナーとして選ばれるベンダーになるためのエッセンスをご紹介しました。
2024.12.10(火)
Conference X 2024 (アーカイブ公開中)
今回のConference Xでは、DXの様々な取り組みである「新しいモデル」に着目し、これからのDXの形として ”THE NEW MODEL of DX” をテーマに掲げ、討議しました。
2024.12.4(水)
【外部イベント登壇】成功事例から学ぶ、実務に活きる「実践機会」の作り方3選(主催:株式会社エンファクトリー)
本セミナーは、DX推進部門、教育・研修担当の皆様に向けて、「現場で活きる力」を身に付けるための機会提供・取り組み施策の最新企業事例を短時間にギュッと凝縮してお伝えしました。
2024.11.29(金)
【外部イベント登壇】JASIPA協業フェア2024
AIと共に創る新しいソリューションと、ITエンジニアの活躍の場JASIPA協業フェアの基調講演にて、当社代表八子がBPaaSのトレンドや、AI時代のセンスワークのあり方を解説しました。
2024.9.12(木)
【外部イベント登壇】製造業DX CAMP2024 (主催:Sansan株式会社)
ビジネスプロセスDXをテーマに、当社代表八子と、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社代表取締役の松本様が対談しました。
2024.9.11(水)
【外部イベント登壇】製造業DX大解剖 現場から始める生産性向上と付加価値創出(主催:産経新聞社)
製造現場が抱える人手不足や技能伝承などの課題解決に向け、各分野のエキスパートがデジタル技術の活用法を討議しました。
2024.9.4(水)
経営戦略としてのサイバーセキュリティ
欧州および北米を拠点に活躍するサイバーセキュリティ専門家 足立氏をお迎えし、非侵入型によるサイバーリスク・デューデリジェンスを用いたアプローチで、経営戦略としてのサイバーセキュリティについて対談しました。
2024.8.29(木)
調査レポート解説セミナー
他社がどのような取り組みに注力しているのか、その中でどのような課題を抱えているのか、またテクノロジーを活用した業務改善の効果など、当社が毎年実施しているDXレポートを元に解説しました。
2024.5.30(木)
DX企画シミュレーションツール「DX plus」説明会
本イベントではDXプロジェクトのロードマップやアクションプランを自動生成できる新サービス「DX plus」についてご紹介しました。
2024.4.19(金)
DX人材育成のための新アプローチ説明会
本イベントでは上記のような課題間の中で企業はどのようにDX推進人材育成に挑戦すべきか?デジタルバリューチェーンスキルとはなにか?とそれを活用した育成プログラムをご紹介しました。
2024.2.22(木)
Collabo X vol.4 製造現場のIoT導入
IoTを活用することで現場の情報を可視化し、「必要なタイミングで必要な情報が把握できる状態」「データの収集により、人の作業が必要になりそうなものを予測、通知できる状態」これらを実現するためのプロジェクトの立て付け方・推進方法について、IoT領域に特化した2社をゲストにお迎えして実際の取り組み事例をもとに討議しました。
2023.12.15(金)
Conference X in 東京2023
DXから見る日本の産業構造変革と“Human Transformation”をテーマに取り上げ、人的資本経営、組織変革、製造業DXといったテーマで討議しました。
2023.11.16(木)
Collabo X vol.3 ペーパーレスを活用した現場業務の効率化
現場業務の効率化というテーマにおいて、業務アプリの活用やデータの連携という観点から現場の方々が主導でDXを進めていくための方法や、様々な企業の取り組み事例をご紹介しました。
2022.12.9(金)
Conference X in 東京2022
“Industrial Transformations ~日本の産業構造を変革せよ~”をテーマに、産業構造の変革、デジタルツインの実現、データの活用、全体最適のためのパラダイムシフトといった内容で討議しました。
2022.8.31(水)
Conference X in 名古屋2022
“繋がる、拓く”をテーマに、サプライチェーンDX、DX for ESG、街と移動の形、社会づくりといったテーマで討議しました。
2022.4.27(水)
Conference X in 広島2022
デジタルや新技術の“活用(Utilization)” をテーマに、ビジネスを変革する新技術の活用、デジタルを活用した業務モデルのスマート化、デジタルを徹底的に使いこなす、新技術活用のファーストステップについて討議しました。